FREE:煩悩練

今年、最後の練習は深江コーチの煩悩メニュー。

スイム:50m×54本
ラン:5.4km
54+54=108で締めくくりました。

 

ところで108って何??


FREE:クリスマスイブ練

朝からバイク練。ランとスイムがとにかく絶不調!
仕事も含めてオーバートレーニングかな?と思ったりもしたけどバイクはいつも通り走れたんで、全身疲労では無さそう…。なんなんだ(笑)
昼からはバイト先のベースのプールでスイム練。企画してくれた原口さんに感謝!
楽しいクリスマスイブでした(^^♪


わたし(FREE):スイム200mTT

200mTTは初でしたが、タイムは3:47。チーム最下位でした。

今年は頑張って練習してきたんですがね~。苦手なものは直らないようです(笑)

シーズン前はチューブ引き毎月1万回以上、2週間で40キロ泳いだりと…。

タイムは伸びてないけどフォームはだいぶ良くなったし、フォームを変えたことで使う筋肉も変わってきた。今まで使ってなかった筋肉を使っているので今のフォームに慣れれば、きっと早く泳げるはず!と思いたい(^^;)
失敗も経験だし、努力に無駄は絶対にない!
コツコツと前向きに頑張ろう!

FREE:サントレ

雪が降る中でのサントレでしたが、沢山の仲間が集まりました。最後は恒例の「バイク10K+ラン4K」のタイムトライアル。

今日は出し切った!!


選手コース:LSD

淡田選手
120キロライド。いくら走っても寒さと強風で身体が温まらない。帰りは追い風だったので、楽なはずだけど足が終わりかけ(笑)

 

LSDの効果:ゆっくりと長く走ることで、毛細血管を発達させます。毛細血管が増えることで全身への血液量が増え、酸素の運搬がスムーズになることによって、有酸素運動能力が向上していきます。また、心肺機能の強化にもなります。


わたし:島尾家三世代リレー

「島尾家三世代リレーマラソン」

妹が写真をまとめてくれたんで、アップしました。
島尾家に生まれてきて良かったなと改めて実感!


わたし:胃カメラ

暇だったんで近所の病院へ
最近、気になる症状を話すと「胃カメラ飲んでみようか…」と。人生の折り返しも過ぎたし、いい機会だと思ってやってきました。

痛みはないけど、身体の中をえぐられる感じが何とも言えません( ゚Д゚)
結果は炎症・腫瘍はなく、キレイな状態でした♪


健康あってのアスリートなんで、たまには身体の内側のチェックもしたいですね。


FREE:忘年会

口癖のようになってるけど…
素敵な仲間に出会えて感謝!この仲間と出会えてなかったら、トライアスロンも止めてただろうな。
めっちゃ楽しめました(^^♪


わたし:チェーン交換

約3000km~5000kmを目安にチェーン交換を推奨されてるが、わたしのマシーンは軽く5000キロを突破している。チェーンチェッカーでは、0.75%未満の伸びでした。思ってたより伸びてないのは、パワー不足だからかな…。
交換して見た目はキレイになりました(^^♪
あと上のプーリーの動きが悪い。オイル注してもダメでした。ま、そんなに気にならんけど。


FREE:サントレ

雨の中での練習会でしたが全力で頑張る事ができました。テクニックを磨くためにも、ウエット路面での練習も必要ですね!


FREE:鹿町一周(第1回定期練?)

10月は毎週日曜日にバイク練開催、集まりが良ければ継続するかも。そんな感じで試験的にやってみます。

初回は9人集合で7人が出走しました。


わたし:アルカンシェル

アルカンシェルの車列とたまたま一緒になったので、おがたさんにお願いして3キロインターバルを2本だけ混ぜてもらいました。

インターバル練習とかやらないんで、新鮮で良い刺激になりました!


わたし(FREE):ITU世界選手権inカナダ

チームFREEの選手7名とその家族1名で高地トレーニングも兼ねて標高1700mのロッジに4日前から宿泊。

メンバーの中にはツアーコンダクター、調理人、薬剤師、忘れ物が多い通訳する人、トレーナーから鉄人アスリートまで揃っているので安心して旅が出来ました。

 

大会当日

2時30分起床、3時45分にロッジを出発。

会場到着後、薄暗い中、準備を済ませスイムアップに向かう。

水温は程よい感じで、風も波もなく絶好のコンディション。

 

スイム

スタート地点はいつもと同じように1番アウト側に並んだ。すぐにスタートの合図が鳴り、長い浅瀬をドルフィンで進む、バトルもほとんどなく泳ぎやすい。暫くしてペースと心拍が安定したとこで誰かの後ろに入ろうとしたが、世界選手権となると私のペースで泳いでる人が少なく。なかなかドラフティングできない。やっとついたと思ったら、全然違う方向に行ってるし、諦めて単独泳。マイペースで泳ぎきりました。

 設定距離3キロ、GPSの距離は3.3キロ。多少外回りではあったけど蛇行はしておらず、ちょっと長めのコースだったのかな…。

タイム10456

 

得意のバイク

トランジションのバイク置き場は閑散としていた。見慣れた光景だけどタメ息をつきたくなる。気持ちを入れ換えてバイクスタート。ウェーブスタートだったので後ろから上がって来る選手もいるし、集団がチラホラ出来ている。例年、ドラフティングのペナルティに気づかず、ペナルティボックスをスルーして失格になる人がいると聞いていたので、いつもより車間に注意しながら走る。しかし、集団を抜くときにはそれなりのパワーがいるし、後ろから選手が来ると車間をとる為に速度を緩めたりと、無駄な体力を使いすぎました。これだけが原因とは考えずらいんですが、中盤からパワーが上がらず、失速しました。

残り20キロ弱の所では、何かを踏んでしまいバースト。チューブラーはパンクしても短い距離なら走れると聞いていたのでそのまま走行しましたが、抵抗が大きく只でさえ終わりかけている足なので、踏んでも踏んでも前に進みません。路面の状況にもよるけど残り5キロ以上あるならタイヤを変えた方が体力的にもホイールの為にも得策だと学びました。

それでも、自分の持てる力は出しきったと思います。

タイム34332

 

ラン

前回のバラモンで軽い低血糖状態になったので、補給を少し増やして走りました。内臓も頭もスッキリしているんですが、足が徐々に重くなりペースが落ちます。それでもビーチ沿いのコースを走ると気分転換もでき、海外レース独特の雰囲気が気持ち良かったです。

沿道の応援、選手同士の声の掛け合いもあり、最後まで楽しみながら走れました。

タイム249:27

 

念願の世界選手権、完走。
       よくやった!!


FREE:マックラン

杉谷家がゲットしたマックチケットで、マック襲撃。
帰りはタポタポのお腹でダッシュです(笑)


FREE:打ち上げ

ボアマン、バラモンキング、西海トライアスロン、他各種大会の打ち上げ…。という名の飲み会(^^♪

練習会より遥かに出席率が高い飲み会。
今回は35名ほどの参加でした。

 

素晴らしい仲間たちと一緒に、楽しい時間を過ごせることに感謝です!


わたし:がばいカップ

スイム:昨日のフォームチェックでF氏に指摘された、左手の軌道を意識しながら泳ぐ。

タイムはわからないけど、順位は真ん中らへん。数年前は最後尾だったので、長~い目でみれば成長してるのかも(笑)

バイク:スイムを上がったとこで下村さんと辻くんを確認。たぶん、スイムの距離がいつもより短かったのかな。

折り返しでオカナリさんを捕らえる。この時点で4位。前は学生3人。今日はドラフティングOKなので、回して行きたいけどペースが合わないし、学生は前に出ようとしない。

福島大橋で単独トップになり、イーブンペースでビーチへ。

ラン:暑いんでランはゆっくりと思ってたけど、心拍が上がらない程度に、そしてツラくない程度に走る。7分ハンディの伊部くんが最初の折り返しで抜いていくが、ペースが全然違う!後続も来てよさそうなペースけど抜きに来ない。最後の一周でようやく後ろから学生が。その後、もう1人。けど、私はヤル気なし。余裕があったんでスプリント勝負を挑むも、若さに敵わず(笑)

結果は4位。

良いように見れば社会人1位っす😁

その後のBBQもたらふく食べて、満足な一日でした🎵

 

わたし:西海トライアスロン祭

目標:スイム32分、バイクAve.225W、ラン43.5分(30度以下なら)

結果:スイム32:44、バイク不明、ラン42分 トータル2:19:55 総合7位
スイム)昨年より27秒アップ。スイムスタートはあちこちから腕や足が飛んできて心拍上がりっぱなしでした。スイム練習を強化した割には伸びてないけど、今の実力はこんなもんですね。

 

バイク)いきなり土砂降り。雨大好き人間はテンションが上がります(笑)お陰様でバイクラップ1位!!思った以上の結果が出せました。そして、今のトレーニングが間違ってないんだと改めて実感。パワーはスイムで誤ってボタンを押したため計れず。

 

ラン)大橋手前までは心拍も落ち着かずちょっとキツかったけど想定内。そこからは身体も軽くなり気分も上がって楽しく走れた。余裕もあったけど、目標ラップタイムより早かったのでペースを上げ過ぎないように軽く走りました。流石に後半の登りは足にきましたが、最後まで走り切ることが出来た!

 

本来なら総合6位までが入賞なんで、私は年代別1位で表彰だったんですが今年はついてなかった(笑)
けど、バイクラップ1位で気分も回復。目標を大幅に上回る結果に満足です!