久々のサントレ
いい刺激になった。やっぱ練習しないと速くならんな(^^♪
エリートレース(天草国体予選)に初挑戦するために、認定記録会に行ってきました!
苦手のスイムを克服できるか?
珍しく、らしくない努力もしました。
結果は…。
暑さが苦手なトライアスリート…(笑)
スイム
人が多すぎてとにかく泳ぎにくい。ドラフティングしてても逆サイドから人がぶつかってきたり、後ろから足や背中を抑えられたりで息上がるし、けど自分の前はスペース出来てたんで、そこから飛び出せるぐらいの泳力がもう少しあれば、また結果も違ったのかも。タイムは去年より30秒アップ。
バイク
一周目の大島造船前で冷却用の水ボトルがないのに気づく。やばい!!この暑さの中では大事な命の水が…。てことでイージーペースに切り替える。落下防止でボトルホルダーの角度も調整してたし、試走の時は外れなかったんで仕方ない。次の大会ではゴムで括り付けとこうかな。
ラン
トランジションで2Lの水をかぶる。時間なんて気にしない。まずは身体を冷やさないと走れないからね。スタートしてすぐにV・ファーレンの久保君と一緒になる。ペースが一緒で、エイドも私と同じゆっくりタイプだったんで、残り2キロぐらいまで一緒に走る。気がつけば一人になってたんで、後はゴールまで坦々と走りました。
今シーズンは不完全燃焼なんで、来年はもう少し頑張ろう(^^♪
今回の目標は「とにかく楽しむ!!」
とは言っても、調子よければ年代別入賞を狙いたいなと思ってました(笑)
スイム
前列の真ん中からスタート。下村さんの後ろについて泳ぐ予定でしたが、すぐさまバトルにやられ、あっという間に見失ってしまい、さらに過呼吸気味になったのでアウトにゆっくり出て行きました。その後、丁度いいぺーサーにつけたので、斜め後ろにつき泳いでたら呼吸も落ち着いた。沖の方は波が高く、そのぺーサーから千切れてしまった。その後もちょこちょこぺーサーを変えながら、自分なりに泳げたと思うが、2年前と2分弱しか速くなってない。これなら外からマイペースで泳いだ方がいいじゃん…。とか思ってしまう(笑)
バイク
200W目標だけど、なんかパワーが上がらない。無理はしたくなかったので、ここで早くも年代別を諦めサイクリング。途中、折り返しで下村さんが見えたんで、ちょっとペース上げてみたけど、やっぱ調子がイマイチで、またサイクリング(笑)
ラン
2時間で帰ってくると孫達に伝えてるので、そのくらいで帰れる程度に頑張りました。エイドは全て立ち寄りアイシング!登りは走ったり歩いたりしたけど、ほぼ2時間で孫と一緒にゴールができた。たまにはゆっくりトライアスロンを満喫するのもいいよね。
けど、ゴール後は吐き気がしてきて救護所で横になってたのはここだけの話です(笑)
「サントレ」はサンデートレーニングの愛称です♪
200mTTは初でしたが、タイムは3:47。チーム最下位でした。
今年は頑張って練習してきたんですがね~。苦手なものは直らないようです(笑)
シーズン前はチューブ引き毎月1万回以上、2週間で40キロ泳いだりと…。
タイムは伸びてないけどフォームはだいぶ良くなったし、フォームを変えたことで使う筋肉も変わってきた。今まで使ってなかった筋肉を使っているので今のフォームに慣れれば、きっと早く泳げるはず!と思いたい(^^;)
失敗も経験だし、努力に無駄は絶対にない!
コツコツと前向きに頑張ろう!
チームFREEの選手7名とその家族1名で高地トレーニングも兼ねて標高1700mのロッジに4日前から宿泊。
メンバーの中にはツアーコンダクター、調理人、薬剤師、忘れ物が多い通訳する人、トレーナーから鉄人アスリートまで揃っているので安心して旅が出来ました。
大会当日
2時30分起床、3時45分にロッジを出発。
会場到着後、薄暗い中、準備を済ませスイムアップに向かう。
水温は程よい感じで、風も波もなく絶好のコンディション。
スイム
スタート地点はいつもと同じように1番アウト側に並んだ。すぐにスタートの合図が鳴り、長い浅瀬をドルフィンで進む、バトルもほとんどなく泳ぎやすい。暫くしてペースと心拍が安定したとこで誰かの後ろに入ろうとしたが、世界選手権となると私のペースで泳いでる人が少なく。なかなかドラフティングできない。やっとついたと思ったら、全然違う方向に行ってるし、諦めて単独泳。マイペースで泳ぎきりました。
設定距離3キロ、GPSの距離は3.3キロ。多少外回りではあったけど蛇行はしておらず、ちょっと長めのコースだったのかな…。
タイム1:04:56。
得意のバイク
トランジションのバイク置き場は閑散としていた。見慣れた光景だけどタメ息をつきたくなる。気持ちを入れ換えてバイクスタート。ウェーブスタートだったので後ろから上がって来る選手もいるし、集団がチラホラ出来ている。例年、ドラフティングのペナルティに気づかず、ペナルティボックスをスルーして失格になる人がいると聞いていたので、いつもより車間に注意しながら走る。しかし、集団を抜くときにはそれなりのパワーがいるし、後ろから選手が来ると車間をとる為に速度を緩めたりと、無駄な体力を使いすぎました。これだけが原因とは考えずらいんですが、中盤からパワーが上がらず、失速しました。
残り20キロ弱の所では、何かを踏んでしまいバースト。チューブラーはパンクしても短い距離なら走れると聞いていたのでそのまま走行しましたが、抵抗が大きく只でさえ終わりかけている足なので、踏んでも踏んでも前に進みません。路面の状況にもよるけど残り5キロ以上あるならタイヤを変えた方が体力的にもホイールの為にも得策だと学びました。
それでも、自分の持てる力は出しきったと思います。
タイム3:43:32。
ラン
前回のバラモンで軽い低血糖状態になったので、補給を少し増やして走りました。内臓も頭もスッキリしているんですが、足が徐々に重くなりペースが落ちます。それでもビーチ沿いのコースを走ると気分転換もでき、海外レース独特の雰囲気が気持ち良かったです。
沿道の応援、選手同士の声の掛け合いもあり、最後まで楽しみながら走れました。
タイム2:49:27。
念願の世界選手権、完走。
よくやった!!
伊佐の浦合宿
初日は大釜海水浴場付近で海スイム。向かい側の波止まで3往復ぐらいしました。波もなく、難もなく泳げました。中川さん、杉谷さん、山本君、初海の小川君と 同じ集団で泳げたかな。
バイクは西海トライアスロンのコース。途中、優里ちゃんが落車しましたが、うまく転んだようで大事にはならなくて良かったです。調子は上々。
ラン10キロ、折り返しでは中川さん、深江さん、山本君と一緒でしたが、最終的に中川さんと二人に。無理とはわかっていても追いかけられずにはいられない性格…。海水浴入口まで必死で付いて行きました。足がもげるかと思うぐらい追い込めました。
15時ぐらい?に終了して、メインのBBQ。今回の肉はかなり旨かった!肉だけで腹いっぱいになれるなんて幸せ♪そして仲間との笑顔の絶えない会話♪程よく酔っぱらって楽しかったな~(^^)
二日目、橋口君と杉山さんと朝ジョグ。
そしてデュアスロン、筋肉疲労でずっしりと重い足でしたが、条件は皆同じ。スタートしてしまえば、徐々に足も軽くなる。山本君にランで1分程先行されてたので、バイクの折り返しまでには追い抜きたいなと。
そして予定通り抜いたけど、アップダウンの多いこと…、足が重い重い。登りで250Wは踏むぞと気持ちにスイッチを入れながら、一人タンタンと踏み続けました。最後のランは、そこそこ差も開いてたし、キロ4分半ぐらい追いつかれない程度に走りました。
賞品はリブステーキ3枚、やったね!!
ほんと楽しすぎたな~(^^♪
昨年の夏にやってたメニュー100m×4セット
2:05でギリギリ回ってたけど、今日は1:50で3セット回れた!
わたし的にはかなりの成長だ。
あるトレーニングを始めてから泳ぎが大きく変わった。
継続は力なり。これからも続けていこう!
「新年度の挨拶」
いよいよシーズン到来です!初参加の方からベテランまで、完走、自己ベスト、それぞれの目標に向かって突き進んでいきましょう!
今年も新しくチームに入られた方が増えてきたので、チームFREEについて一言。 県内にはランニングチームやサイクルチーム、トライアスロンチームなど色んなチームがありますが、そのチームの枠を超え、自由に交流や練習ができるのがチームFREEだと思います。 私自身もチームリズムやV-ファーレン(昨年度で卒業)、MRCなどに所属しています。
もちろんチームFREEオンリーラブも大歓迎ですが、一番は誰でも自由に楽しくやろうよってことですね。 ついでなんでFREEの名前の由来なんですが、自由はもちろん、結成当初はスイム練習がメインだったのでクロールのフリースタイルとかけた感じですね。無料って意味はなかったような(笑)
あと、結成秘話については深江さんの飲み会ネタになってるので、一緒に飲んだ際に聞いてみてください(^^♪
皆さん、これからもチームFREEと共に「自由に楽しく」やっていきましょう!
島尾・深江・下村
謹賀新年
本年も笑顔に満ちたチームを目指し、またメンバー同士で切磋琢磨、努める覚悟でございます。
なにとぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
今年最後の練習会「煩悩払い」練習メニュー(^。^)
スイム 50m×54本 18:30スタート
Aチーム 65秒×30本 60秒×20本 55秒×4本
Bチーム 70秒×30本 65秒×20本 60秒×4本
ラン 約5.4km+αビルドアップ
54本+5.4km=108
スイムはAチームが少なかったのでAで泳ぎました。最後尾だったんでなんとかメニューはこなせた。
ランは外周6周ビルド。残り1周で中川さん、大野君、わたし、深江さんの順で走ってましたが、残り半周で中川さん目がけて走ったけど、縮まる気配がなかったので早々と諦め、そして深江さんに抜かれ終了。
今年も楽しい練習が出来た!!仲間に感謝(^^♪
第二回国際ボアマン
スイム:イカダを5往復。苦手なスイムが思っていたより長い。今までの傾向を考えれば長くなるのは目に見えていたのに、そこまで考えが回っていなかった。そして、ウエットも短いであろうと思って着替えやすい練習用のウエットスーツで来てしまった。そこまで把握できなかった自分のミス。
バトルにならないように外側からスタート。まずは8分目の力で泳ぐ、一周目終わって上がった時に北川さんと同じぐらいだった。タイムは6分弱。5周なんで1500m弱だなと推測。そしてバイクで巻き返すのは厳しいな…と早くも諦めモード。
2周目も同じようなタイムだったと思う。前には10人ぐらいの集団が見え、その差は半周、約150m。なぜか集団と私の間には誰もいない。3周目ぐらいから、なんか無性に悔しくなる。と同時に闘争心にようやく火が付きペースを上げる。実際に上がったかは分からないけど、脳内物質が放出されているのが自分でもわかる。前との差は縮まらないけど最後まで気持ちを切らさずに泳ぎ切った。
バイク:トランジションで同級生の杉谷パパを発見。急いでトランジションを済ませ追いかける。そして郵便局で追い抜いた。そこからの登りでインナーにギアを変えたときに、まさかのチェーン落ち。焦って戻そうとするが、焦り過ぎてハマらない。チェーンと格闘するうちにアドレナリンの分泌が収まってしまった…。
そして夏の暑い戦いはここで終わった。。
ここからは、トライアスロンを楽しもうと気持ちを変え、普段は見る事のない景色を楽しみながらゴールを目指した。生涯の趣味にするにはこうゆうのも大切だと思う!
今年は好調なレースが多かったので、悔しい思いをすることが少なかったけど、今回のことでもっとスイムが速くなりたい!!と心の底から思うことが出来た。わたしにとって、とてもプラスになる練習会でした。
白浜にてサンデートレーニング(通称:サントレ)を実施しました。
土砂降りの中、たくさんの参加者たちと楽しんできました♪
今日は指導者とい立場でしたが、いつものごとく深江さんに丸投げしてたので、必要なもののみ準備して白浜へ向かっていると
バイクの指導をしてくれと言われ、エッと思いつつも運転しながら何をするか考えてました。白浜につく頃にはだいたいの案は出てたんですが、最初のスイムを終えた時点で、覚えてたことを海に流してしまいました(/_;)
もうすぐ梅雨なので、室内での練習の仕方などをアドバイスする予定でしたが、今回は簡単に補強のやり方やポジションについての話をさせて頂きました。
その後も色々あったんですが、まだ体調がいまいちなので中途半端にレポートやめます(^^;)
初日のメニューは海スイム1時間、バイク50キロ、ラン10キロ、最後に胃腸強化のためのメイントレーニング「BBQ」をこなしました!
2日目はディアスロン!【ラン5キロ、バイク22キロ、ラン5キロ】
ファーストラン:新人大野君とライバル西ちゃんが先頭を走ってたけど、途中コースミスでなぜか西ちゃんだけが脱落?
バイク:深ぴょんが気合いで逃げまくり。なんでこの人は練習してないのに早いんだ。。けど神様は見ている、深ぴょん脱チェーンで気持ちが折れる。
そしてずっと後ろを追いかけていた下村さんもコースミス。うん、神様はちゃんを見てるんだ!
セカンドラン:後ろからすごい勢いで追いかけてくる足音が聞こえてくる…様な気がする。一人、一生懸命逃げた。
ここまで自分を追い込むつもりはなかったんだけど出し切ってしまった。落ち葉のようにヘロヘロになりながらゴール(^_^)v
賞品にプールの回数券ゲット!!やったね♪