淡田選手・杉谷選手
国体強化練習へ特別コーチとして参加…。
と言っても参加者は選手コースの二人だけですが(^^;)
まずは海スイム。淡田選手はウエットスーツなしで泳ぐ練習、杉谷選手は放置練習…
二人とも私より泳力あるんでずっと放置でも良かったんですが、強化練習なんでスイムのドラフティング練習をやりました。
途中、雷が鳴り出したため終了です。
着替えを済ませ、バイクの準備をしていると、空気入れを片手に立ち止まってる人が…。
普段はダーリンに空気を入れてもらってるとか…。でも、わたしは優しくないんで手伝いませんよ(笑)
次はトランジションの練習でしたが、雨が止まず寒かったのでバイクコースの周回練習を先にやりました。
一周目は杉谷選手をメインに、二周目は淡田選手を指導しました。
杉谷選手は慣れですかね~、パワーはあるのであとはロードを走る経験を積めば、まだまだ速くなります!
淡田選手は登りでちょっと力が出し切れていませんでしたね。ケイデンスに対するわたしの説明が不足してましたm(__)m
雨は一向に止みそうになかったんで、身体が冷えないように休憩も取らずにトランジションの練習へ
そのトランジションを生かせるようにショートディアスロンを2本続けて行いました。二人ともかなりの成長!!
最後にランコース後半部分をレースペースで走りました。
反省会ではトランジションのムービー等を見ながら、雑談して帰りました(^^♪
悪天の中、本当にお疲れ様でした!!
バラモンキング
目標 6時間30分:スイム40分 バイク4:00(ave.32) ラン1:50(キロ5:10)
結果 6:19:36:スイム39:02 バイク3:52:57 ラン1:47:37
全てのパートで目標タイムをクリアできた!
目標にしてきた世界選手権の出場権も取ることができ、さらに年代別で3位入賞することもできた!
満足のいく走りができて、我ながらよくやったと思います。
一緒に世界に行こうと約束し、毎週20キロを一緒に走ってくれた下村さんも切符を手にしました。
普段は練習しない深江さんも今回はコソコソ頑張って自己新でした。
大会前に落車して股関節が痛いとか言ってた中川さんも年代2位。
すごい仲間に囲まれてこれからも成長していきたいです!
スイム:前回のバラモンで過呼吸になった苦い経験があるので、一番外側の位置からスタートしバトルを避けて大回りで泳ぎました。途中でインコースに入って集団の中で泳いだ方がドラフティング効果があったかもしれませんが、変に揉まれて体力使うよりは距離が長くても自分のフォームで泳げる外側が私に良かったのかもしれません。
バイク:とにかくアベ32Kを切らないように頑張りました。後半は足が終わりそうになりましたが、追い風に助けられなんとかペースを維持して走れました。
ラン:今までの大会で、どんなに前半を抑えて走っても後半は潰れるのがわかったので、前半はキロ5分切って走りました。15キロ地点程で身も心も終わりかけましたが、残り3キロ地点では「残りニミッツ3周、もし前を走る人が同じ年代で世界選手権の切符を取れなかったら一生後悔するぞ!」と自分自身に叱咤激励しながら走りました。ゴール残り数百メートルで前の選手に追いつき、笑顔でゴールすることが出来ました!
メモ)
バイク中補給食:ウエハース・バナナバー・羊羹・アミノ*3・CCD・エイドドリンク
166+164+113+180*3+170=1153kcal+ドリンク
いよいよバラモン2週間前、世界選手権選考基準の6位に入るために、前年のリザルトと今の実力から目標を算出した。
距離:スイム2キロ・バイク124キロ・ラン21キロ
目標タイム:スイム40分・バイク4時間(AV32キロ)内T7.5分・ラン1時間50分(キロ5:10)
トータル6時間30分
目標も実力もかなりギリギリのラインなんで、すべてがうまくいかないと厳しいですが、それなりに練習も積んできたのですべて出し切るつもりで頑張らなくてわ!
そんな訳で今日はアベレージ32キロを目標に70キロを走ってきました。距離は短いんですが信号もあるので、そこそこ頑張って何とかアベ33.4キロで走れました(^^♪年に数回しかしないソロ練習でした。
白浜にてサンデートレーニング(通称:サントレ)を実施しました。
土砂降りの中、たくさんの参加者たちと楽しんできました♪
今日は指導者とい立場でしたが、いつものごとく深江さんに丸投げしてたので、必要なもののみ準備して白浜へ向かっていると
バイクの指導をしてくれと言われ、エッと思いつつも運転しながら何をするか考えてました。白浜につく頃にはだいたいの案は出てたんですが、最初のスイムを終えた時点で、覚えてたことを海に流してしまいました(/_;)
もうすぐ梅雨なので、室内での練習の仕方などをアドバイスする予定でしたが、今回は簡単に補強のやり方やポジションについての話をさせて頂きました。
その後も色々あったんですが、まだ体調がいまいちなので中途半端にレポートやめます(^^;)
初日のメニューは海スイム1時間、バイク50キロ、ラン10キロ、最後に胃腸強化のためのメイントレーニング「BBQ」をこなしました!
2日目はディアスロン!【ラン5キロ、バイク22キロ、ラン5キロ】
ファーストラン:新人大野君とライバル西ちゃんが先頭を走ってたけど、途中コースミスでなぜか西ちゃんだけが脱落?
バイク:深ぴょんが気合いで逃げまくり。なんでこの人は練習してないのに早いんだ。。けど神様は見ている、深ぴょん脱チェーンで気持ちが折れる。
そしてずっと後ろを追いかけていた下村さんもコースミス。うん、神様はちゃんを見てるんだ!
セカンドラン:後ろからすごい勢いで追いかけてくる足音が聞こえてくる…様な気がする。一人、一生懸命逃げた。
ここまで自分を追い込むつもりはなかったんだけど出し切ってしまった。落ち葉のようにヘロヘロになりながらゴール(^_^)v
賞品にプールの回数券ゲット!!やったね♪
毎年恒例のイベントに行って来ました。スイム1キロ、バイク30キロ、ラン8キロでちょい短めですが、スタミナがない私には丁度いい距離なんですね(笑)
「スイム」
風が強く、水温が低いと言うことでスイムが更に短くなりました。途中、浅瀬もあるんで500m泳いだかな~。なので苦手なスイムも第二集団から離れず泳ぎ切れました!
「バイク」
かなりの暴風でしたが、宮古島で竹谷選手が「風が強いときほど低い姿勢で」と言われたのを思い出し、DHバーを握りしめて低い姿勢を維持したら、スピードを緩めずに走ることができた。5キロ付近でトップを追い越しましたが、すぐに実業団に所属する今泉さんに捕らえられました。が、離されることもなく、私よりぜんぜん速い人なのに後ろについて前に出てくれません。長い下り坂で前にでたかと思えば、やはりテクニシャン、下りでグイグイ離されました。しかし、視界には入ってたんで頑張って追い付きました。めちゃキツかった(°∀°)
バイク終盤で今泉さんからアドバイス「登りでの変速のタイミングをもう少し早くした方がいいよ」流石ですね~!だから前に出なかったんですね。私は必死だったんで人のフォームとか見る余裕ないです。前回もアドバイスを頂き、ほんとIさんには感謝です!
「ラン」
トランジションで鼻をかんでたら出遅れてしまった。今泉さんとの距離がぜんぜん縮まらん。1回目の折り返しを過ぎ、下りに入ったとこでなんとか追い越しましたが、3番手の岡本さんがスゴいペースで追い上げてきてたので、ドキドキしながら走り続けました。
最後まで諦めず走ったら、なんとか1位をキープしてゴールできた!
練習会だけど、個人でトップになれて嬉しいです♪
淡田選手も総合で5位と急成長!!下村さんはケガ人の介抱、お疲れ様でした!
がばいKINGの皆さん、いつも誘っていただきありがとうございます。
過去出場した時は2回ともディアスロンダでしたが、今回は3度目にして初の3種目トライアスロンとなりました。
「スイム」58:14
強化練習をしてきたおかげで、目標以上のタイムを出すことが出来ました。しかし、最初のバトルはやっぱり慣れませんね~。
反省点:時計のスタートを押し忘れたぐらいかな。
「バイク」5:08:11
海から上がると激しい雨が降ってきましたが、太陽よりも雨が好きな私なので、気持ちよくバイクパートに入ることができた。ロングではバイク終盤で足が終わり、ランパートでは失速パターンが多いので、今回は闘争心の火を消し、サイクリングペースでスタート。足を上げることだけを意識し、とにかく踏まないように心掛けて走ってみた。終盤はちょっと余裕もあったのでペースを上げて走しりました。風も宮古島にしては穏やかで、全体的に気持ちのいい走りが出来た。
反省点:150キロ地点程で視界がパラパラ漫画のようにコマ送りで見えてきた。補給が足らずハンガーノック寸前だったのかな。この大会では私の場合約7000kcalのエネルギーが必要で体内に蓄積されているエネルギーと朝食の摂取カロリーを差し引いても約3000kcalが必要です。スイムでは補給できないので約300kacl/時間の摂取が必要なわけですが、実際の補給のカロリーを調べてみると、280kcal/時間でした。・・・思ったよりちゃんとカロリー取れていますね。たぶんアスリートとしては細身なので体内エネルギーが少ないのかも。次回は気持ち増やしてみようと思います。
「ラン」5:24:45
走り始めはいつになく快調でした。やはりバイクで足を温存していたのが良かったのかなと思いながらも、飛ばしすぎないように抑えて走りました。が、10キロ手前からペースダウン。結局、こうなるのね。15キロ手前で、チームメイトが後ろから来たので付いていこうとしましたが、気持ちはあるものの足が前に出ず(泣)
ランの時は毎度ですが、視界が狭くなって朦朧としたり、胃のむかつきが時折襲ってきたりする。たまに体が軽くなるだけいつもよりは調子いいですが。30キロあたりから日没前にゴールするぞ!と目標を立て直し、競技場まで走った。最後は仲間のお迎えと共に、日があるうちにゴールすることができた。ありがとう!
(11:31:10)
反省点:バイクで抑えてもランで潰れるなら、もう少しバイクで頑張ってよさそう。
補給をしっかり取る。特に走り始めはしっかり補給を取る。
ランの走り込みが足らなかった。五島に向けて毎週20K一本行きます!